じゃないと、
自分の人生にあったはずのチャンスすら逃してしまう
自分より周りを優先してしまう
特に女子に多いんじゃないかな
事務とか営業サポートの女性とかは特に
どこからどこまでが仕事なのか
どこまでが人としての協力や配慮なのか
その線引きがすごーく曖昧になっていると
すっっっごく苦しいはず
人の事ばかりに目をやっていると
自分の目の前に、ようやくチャンス到来!
していても気付けなかったり、
気付いていても、
「今じゃない!」
と間違った優先順位をしてしまったり。
サポートしてる時は感謝されるから一時は
それで満足するかもしれないけど、
実際に残されたのは後回しした山盛りの自分の仕事。サポートした人は平気で定時で帰っていく。
「私だってサポートしてくれる人が欲しい!」
そう叫びたくなりません?
今サポートしている目の前の人は
あなたの人生のサポートはしてくれません
あなたしか、あなたの事を助けてあげられる人はいません
私も自分単独の業務を持ちつつ
がっっつり営業サポート兼務をしていたとき、
とーっっっても辛い5年間というのを経験しています。
サポートという職種が悪いのではなく、
自分の事をないがしろにしていたから辛かった。
・どうだったら自分の仕事がその日に終わるのか、
・明日にしても良い業務はないか、
・責任を持ってサポートできる範囲はどこまでか、
(ここポイント!サポートするからには業務に対しての責任を持つべきです。そして責任を持てない業務はその事をちゃんと伝えるべき。あなたには他にも責務のある業務があるはず。そっちの業務の責任をないがしろにしてはいけません)
人の為ばかりの人生を今送っている方、
今日どこか、たった15分、自分のための時間を作って
今の状況を冷静に分析、
自分中心で仕事をするパターンを考え、
ちょっとずつで良いので早速今日から自分中心の仕事の仕方を実践してみて下さい
「どこまでなら責任を持てるか」
これを軸に相手とコミュニケーションし
自分中心で動く事で、絶対昨日よりも楽に今日を過ごせますよ!